スポンサーリンク

見た目で決めたアジアンタイヤ ナンカン NS-2とTOYO PROXESSportとを比較

「とにかく見た目がカッコいい」アジアンタイヤのナンカン NS-2とTOYO PROXESSportとを比較した記事です。

タイヤノイズや乗り心地、ウエット・ドライグリップなどの安全性、寿命や耐久性について書いています。

アジアンタイヤ ナンカン NS-2とTOYO PROXESSportとの比較

投稿者のプロフィール・車の使用目的

タケさん

岡山県在住の男性です。BMWに乗っています。使用用途は通勤、レジャーで、月に2000キロから3000キロ走ります。運転の仕方は自分では自覚がありませんが、飛ばす方だとよく言われます。

以前のタイヤはTOYOタイヤのPROXESSportでサイズは225/45/R17でした。

購入したタイヤは、NANKANGのNS-2でサイズは依然と同じ225/45/R17です。購入方法はインターネットです。

金額ですが、タイヤ1本5,660円で4本購入したので、単純に×4本です。配送料が4,320円と、NP後払い手数料が324円の合計27,284円でした。

    ⇑加盟店数No.1の車検の比較・予約サイトで最安値のお店が探せる!  

ナンカン NS-2の評判・評価

初めてのNANKANGのタイヤでした。結論から言うと、以前のタイヤと比べても何の遜色もありません。

まず乗り心地ですが、しっかりと地面に接している感じが十分に伝わってきます。

また、タイヤのノイズも気になるのかなあ。と思っていましたが、全くノイズが無いわけではありませんが、気になるほどではありません。個人的には多少ノイズというか、タイヤの音があった方が、走っている感じがして好きです。タイヤの音的には程よい感じです。

晴天時のコーナーのグリップ力も十分で高速でコーナーに入っても滑ることもありませんし、十分だと思います。高速道路を走っていても何の不安もありません。

個人的に一番気に入っているところは、溝の形状です。以前のTOYOタイヤよりも、今回のNANKANGのタイヤの方が溝の形状がスポーティな感じがして気に入っています。

雨の日(ウエット路面)の安全性

結論から言うと雨の日のウェット路面でも問題はありません。通勤で山道を走行しますが、一度も滑ったことはありません。前述しましたが、そこそこ飛ばす方らしいのですが、全く問題ありません。

山道以外の一般道はもちろんの事、高速道路でも滑ったりした経験はなく、危ないと思ったことはありません。

よく、輸入タイヤは滑りやすいとかという話を聞いて不安に思っていましたが、その不安を払拭してくれるくらいのパフォーマンスです。

燃費や寿命・耐久性、コストパフォーマンス

私はBMWの116iに乗っていますが、平均燃費は15キロです。月の走行距離は2000キロから3000キロです。運転の仕方は飛ばす方です。NANKANGのタイヤに履き替えて1年3ヵ月経過しますが、まだまだ溝はあります。冬の2か月くらいはスタットレスに履き替えますが、今年いっぱいは行けそうです。走行距離50,000キロはもちそうです。

アジアンタイヤ ナンカン NS-2の総合的な感想 おすすめポイント

私の個人的は感想としては、値段の割に良い製品だと思います。要するにコストパフォーマンスはいいと思います。

特に一番気に入っているところはタイヤの溝の形状で、とにかくスポーティでカッコいい!これに尽きます。

ノイズ、摩耗、グリップ力、雨の日のグリップ力も何の問題もありません。

 

NS-2のサイズと価格を見る >

 

 

 

 

サーキット・スポーツ走行の記事一覧を見る >

 

NS-2の記事一覧を見る >

 

ハイグリップアジアンタイヤの記事一覧を見る >

 

   

日本全国のナンカンタイヤ激安販売店

      いくら通販で安くタイヤを買っても、交換にかかる工賃が高いと意味がありませんよね…     そこで、他店で買ったタイヤや、持ち込みでも工賃が安く、お店に直送で預かってもらえるタイヤショップを厳選しました!     こちらで紹介するお店では持ち込みでも追加料金はありませんし、ハンコックやフェデラルといったナンカン以外のタイヤでも激安工賃で交換してもらえますよ。        
全く同じタイヤでも20,000円以上安くなった理由

アジアンタイヤを取り扱い販売店で、より安い値段で買う方法

 

アジアンタイヤを取り扱い販売店で、より安い値段で買う方法タイヤを交換する際に無視することができないのが、なんと言ってもタイヤ交換にかかる工賃ですよね。

ネットのタイヤ取り扱い販売店の広告にはタイヤ交換工賃が1本数百円という釣り広告が目に付きますが、サイトに行ってよく見てみると車体に取り付けする工賃が別だったり、そもそも16~20インチといった近頃ではメジャーなサイズの場合は工賃が全く安くないことがよくあります。

見に行って損した気分ですよね~

こちらでは、タイヤの交換工賃が1番安い、お近くのタイヤ交換店の探し方を紹介しています。

 

おすすめの記事